
※この記事はアフィリエイト広告を含みます
※3月30日 柴犬コイン「SHIB」がビットフライヤーで取り扱い開始





柴犬コイン「SHIB」の買い方をすぐ知りたい人はこちら
>> 柴犬コイン「SHIB」の買い方までジャンプ
【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook
目次
柴犬コイン「SHIB」とは?

引用:https://shibatoken.com/
SHIBA INU「SHIB」の詳細 | |
---|---|
1 SHIB | |
公式サイト | |
Twitterフォロワー数 | 369.1万人 |
購入できる取引所 | ビットフライヤー Binance(バイナンス) Coinbase Exchange(コインベース) Huobi Global(フォビ・グローバル) KuCoin(クーコイン)など |
※2023年3月30日現在の情報(価格以外) |





日本では愛犬家を中心に人気の柴犬ですが、海外では、少し異質に扱われているようです。
かぼすちゃんの飼い主さんがブログで公開した写真を、海外のネットユーザーがさまざまな形でネタにして大流行して、ドージコインになるまでに発展したんです。そして、面白半分で作られたこのドージコインは、思いのほか価格が急上昇しました。


我が家の「むぎ」にもワンチャンあったのかと思うとくやしいわ……

ドージコインのシェアを奪う対抗馬的な位置づけで作られたことから、ドージキラーとも呼ばれています。

シバイヌには3つのトークンが存在する
シバイヌは「SHIB」以外に、「LEASH(ヒモ)」、「BONE(骨)」の2つのトークンを発行しています。

いくつかの仮想通貨取引所で上場していて、コインチェックなどの取引所を通すことで日本でも購入できる
LEASH
もともとはステーブルコイン※だったが、現在は新しい通貨として扱われている
BONE
プロジェクトの問題点や方向性などの意思決定に対して投票権がもらえるガバナンストークン
※ビットコインなどの仮想通貨は、価格変動の幅が大きい(ボラティリティーが大きい)ため、送金や決済手段としては使いにくく、主に投機的に利用されています。それを解決するために作られたのがステーブルコイン。「ステーブル = 安定」という意味で、ステーブルコインは価格が安定した仮想通貨ということになります
柴犬トークンは「ShibaSwap」で取引できる

引用:https://shibaswap.com/#/





柴犬コインのプロジェクト
柴犬をモチーフにしたNFTが売買できる「SHIBOSHIS」


引用:https://shiboshis.shibaswap.com/#/






引用:https://shiboshis.shibaswap.com/#/gallery


NFTと連動したゲーム「Shiba Eternity」


We are proud to reveal the name of the Shib CCG game, Shiba Eternity™!
We are working alongside @PlaysideStudios on a testing schedule and exciting release!
The game will be available in both the Apple App Store and Google Play Store.
Game on #ShibArmy with #ShibaEternity! pic.twitter.com/iJnyMUVZWb
— Shib (@Shibtoken) August 2, 2022
SHIBのゲーム名を公開します!「シバ・エタニティ」です。
私たちは、プレイサイドスタジオとともに、テストスケジュールとエキサイティングなリリースに取り組んでいます。
このゲームは、Apple App StoreとGoogle Play Storeの両方で提供される予定です。


柴犬コイン「SHIB」の価格は?














引用:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/shiba-inu/


高騰の理由としては、バイナンスやOKXなどの大手の仮想通貨取引所への上場で取引量が大幅に増加したことなどが挙げられます。
また柴犬コインは、ドージコイン同様、テスラで有名なアメリカの実業家、イーロン・マスク氏のツイートなどが影響しているとも言われています。
I’m getting a Shiba Inu #resistanceisfutile
— Elon Musk (@elonmusk) March 14, 2021




しかしながら、さまざまなプロジェクトが現在進行系で動いているので、再度の上昇も期待できるかもしれません。




また、アメリカの映画館チェーンのAMCシアターは、「SHIB」を含む数種類の仮想通貨で映画のチケットを購入できるようにしました。




柴犬コイン「SHIB」の買い方










柴犬コイン「SHIB」が購入できる取引所は海外がメインですが、国内の場合、ビットフライヤーから購入できます。
ここでは、国内取引所を利用しつつ、海外の取引所で購入する方法をご紹介します。少し複雑な手順を踏まないといけないので、詳しく見ていきましょう。
柴犬コインはどこで買える?


②購入した通貨を「SHIB」を取り扱っている海外取引所に送金
③送金した通貨を使って海外取引所でテザー「USDT」を購入
④「USDT」で「SHIB」を購入
このような形になります。












今回、具体的にはこのような流れで進めていこうと思います。
①コインチェックでリップル「XRP」を購入
②リップル「XRP」をバイナンスに送金
③送金したリップル「XRP」でテザー「USDT」を購入
④テザー「USDT」で「SHIB」を購入




↓↓無料&最短5分で申込める↓↓
>> コインチェックの公式サイト
↓↓バイナンスは、以下の招待リンクから登録すると、手数料が10%割引きになります↓↓
>> バイナンスの招待リンク
↓↓バイビットも日本語対応されているのでおすすめ↓↓
①コインチェックでリップル「XRP」を購入




たとえば、ビットコインの場合、コインチェックの送金手数料は0.0005 BTCなので約1800円、イーサリアムは0.005 ETHなので約1300円、送金するだけでこれだけの手数料がかかってしまいます。※2022年5月24日10時ごろのレートで換算






コインチェックではリップルは板取引での取扱いがなく、販売所でしか購入できないため、スプレッド※はかかってしまいますが、それでもリップルを送金したほうが安く済みます。
※スプレッドとは、購入価格と売却価格の差のことで、仮想通貨取引所に払う実質的な手数料のようなもの
それに初心者の方だと送金手続きで失敗することも考えられるので、なるべく送金手数料が安く済む通貨を選んだほうがいいでしょう。




それでは、まずはコインチェックに入金しましょう。
コインチェックの口座は、GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行が用意されています。どちらかの口座があると振込み手数料が無料になるので開設しておきましょう。








コインチェックでリップルを購入




103.8リップルをゲット!
②リップル「XRP」をバイナンスに送金


↓↓バイナンスは、以下の招待リンクから登録すると、手数料が10%割引きになります↓↓
>> バイナンスの招待リンク
コインチェックのメニューから「暗号資産の送金」→ 送金する通貨の検索窓に「Ripple」と入力&選択します。


リップルは「Ripple」と英語表記なので要注意
コインチェックのサイトは開いたまま、バイナンスにログインしましょう。
右上の「ウォレット」→「フィアットと現物(入金&出金)」。


バイナンスは日本語対応しているのでメッチャわかりやすい
コイン検索で「XRP」と入力 →「入金」。


検索結果にいくつか出てくるが「XRP」を選択
ネットワーク「XRP Ripple」を選択 → アドレスとメモの両方が必要です「OK」→「アドレスを取得」。


必ず「XRP Ripple」を選択


アドレスを取得します
アドレスとMEMOが表示されるので、どちらもコピーしてメモ帳などにペーストします。


アドレスとMEMOは絶対に間違わないよう入力せずにコピペしましょう


宛先の「宛先を追加/編集」→「新規追加」をクリック。


「宛先を追加/編集」


「新規追加」をクリック
ラベルに「バイナンス」(任意の文言でOK)→ 宛先に「バイナンスで取得したアドレス」→ メモに「バイナンスで取得したMEMO」→「SMSを送信」→ コードを入力して「追加」。


ラベルは「バイナンス」でも「Binance」でも、自分が管理しやすい文言でOKです
宛先のドロップダウンから先ほど保存した「バイナンス」を選択。
バイナンスは送金先サービス名に入っていない(記事執筆時点)ため、「その他」を選択し、「具体的な送金先サービス名」に「Binance」など(任意の文言でOK)と入力。
受取人種別は、「本人への送金」を選択。


リップルの最低送金数量は20XRP以上
一度に全額送金するのが不安な方は、テスト送金しましょう。リップルは送金手数料が安いので、気軽にテストできます(最低送金数量は20 XRP以上)。
送金する金額を入力 →「次へ」。
最後に、通貨、宛先、送金額、メモ、出金先サービス名を確認したら、二段階認証コードを入力して、利用規約にチェック →「申込みを確定する」をクリックすれば送金手続き完了です。


確認はしっかりとおこないましょう






特に混雑していなければ1~2分程度でバイナンスに入金される
③送金したリップル「XRP」でテザー「USDT」を購入
リップルでは柴犬コインを購入できないので、リップルをテザーに替えます。




トップページ → メニューの「マーケット」→ USDTの「トレード開始」を選択(表示されていなければ検索も可能)。


SHIBを購入できる通貨はかなり限定される
右の検索窓に「XRP」と入力 →「XRP/USDT」を選択 → 左上が「XRP/USDT」と表示されていればOKです。


XRP/USDTのトレード画面
下にスクロールして「指値」「成行」などを選択 → 指値の場合「売却XRP」で売りたい価格と数量を入力 or パーセンテージを選択 / 成行の場合はそのまま →「売却XRP」。




ゲージを一番右までもっていくと、今保有しているすべてのXRPが出てきます
「ウォレット」→「フィアットと現物(入金&出金)」でテザーが購入できたか確認しましょう。


89.32488570 USDTをゲットできました


④テザー「USDT」で「SHIB」を購入


先ほどと同じようにメニューの「マーケット」→ 検索窓に「SHIB」と入力し、SHIBの「トレード開始」を選択します。


SHIBを購入する最後の手順
「SHIB/USDT」を選択 → 左上が「SHIB/USDT」と表示されていることを確認。


SHIB/USDTのトレード画面
下にスクロールして「指値」「成行」などを選択 → 指値の場合「SHIB購入」で買いたい価格と数量を入力 or パーセンテージを選択 / 成行の場合はそのまま →「SHIB購入」。
左はSHIBを”買う”、右がSHIBを”売る”です。今回は、USDTを売って、SHIBを買うので左側を使います。


今度はUSDTを売ってSHIBを買う
「ウォレット」→「フィアットと現物(入金&出金)」で柴犬コインを購入できたか確認します。


240万3327.27 SHIBをゲット!




まとめ




①コインチェックでリップル「XRP」を購入
②リップル「XRP」をバイナンスに送金
③送金したリップル「XRP」でテザー「USDT」を購入
④テザー「USDT」で「SHIB」を購入










どの通貨を買うか見当もつかないという方は、こういう選び方もありかもしれませんね。ただし、まずは少量からですよ。
シバイヌ「SHIB」を海外取引所で購入するには、国内の仮想通貨取引所でビットコインやイーサリアムを購入してから海外の取引所に送金する必要があります。まずは、取扱い通貨数の多いコインチェックの口座を開設してみてはいかがでしょうか。


↓↓無料&最短5分で申込める↓↓
>> コインチェックの公式サイト
↓↓バイナンスは、以下の招待リンクから登録すると、手数料が10%割引きになります↓↓
>> バイナンスの招待リンク
↓↓柴犬コイン以外の犬コインはこちらでチェック!↓↓
それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら