2018.09.20 資産運用 株の初心者はおすすめ銘柄を買うな!わかりやすい図解で説明する 株の初心者は、雑誌やネットのおすすめ銘柄を買うべきではありません。また、株を買う人と売る人の利益は一致しないので、証券マンに資産運用の相談をするのもおすすめしません。知識も経験もいらない、株の初心者がやるべき3つのことを説明します。
2018.08.01 保険 高額療養費制度とは?がんの医療費200万が9万に!申請方法は簡単 193万円かかるオヤジのがんの手術代や入院費が【高額療養費制度】のおかげで9万円代で済んだ!ケガや病気で高額な医療費がかかっても、ひと月の支払い(自己負担額)が一定額を超えれば、医療費を負担してもらえる制度の申請方法など。がん保険に入ってなくても大丈夫
2018.06.19 資産運用 個人向け国債「変動10年」は金融商品として完璧だけど今は買わない 個人向け国債「変動10年」は金融商品界の完璧超人。弱点という弱点が見当たりません。少なくとも大手銀行の定期預金よりずっとお得で便利なこの商品、投資家ヤマコンは、なぜ買わないのか?それはもっと欲しい商品があるからなんだよなあ。
2018.06.06 iDeCo iDeCoの2018年制度改正|おすすめはeMAXIS Slim先進国 2018年5月、iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する制度の一部に改正がありました。iDeCoは私が最もおすすめする資産運用方法です。今回の改正内容や各金融機関の対応、これからの運用すべき金融商品まで、改めて考えてみましょう。
2018.02.21 電気・ガス代 プロパンガスの料金がグンと安くなる!ガス代が高い秘密を公開 プロパンガスの高い料金に悩まれている方、多いのではないでしょうか? 「今月もガス代が高い…… もっと我慢しなきゃ」なんて考えている方もいるでしょうが、もしかしたらその努力はあまり効果がないかも知れません。プロパンガスの料金を簡単に安くする方法をご紹介します。
2017.12.26 資産運用 貯金はおすすめしない|銀行預金は30万円あれば良い【漫画で解説】 貯金がないと何となく不安になるけど、実際は30万円もあれば大丈夫。それ以上のお金はIPOの購入資金やiDeCo(個人型確定拠出年金)に充てたほうが、闇雲に貯金するよりお金が増える可能性が高くて堅実です。お金の貯め方・使い方、詳しく分析してみましょう。
2017.08.07 資産運用 「初心者におすすめの投資」などない。損する前に【漫画で解説】 「初心者におすすめの投資」なんて存在しません。購入者のことを誠実に考えて選べば、初心者にも上級者にも同じ商品をすすめるはず。「タイプ別診断」も「投資信託売上ランキング」も、金融機関側が売りたい商品を売るための罠です。
2017.07.24 資産運用 NISAにおすすめはETF|投資信託は銀行で買うな! マイナス金利やハイパーインフレなど、不安なニュースに乗じた営業を受けたことはありませんか?それらの多くは、手数料が割高なカモ向け商品!iDeCoやNISAを利用して、低コストな投資信託やETF(上場している投資信託)を買えば、100万円以上お得に取引できることもあります。
2017.05.25 資産運用 資産運用/投資のおすすめ度とわかりやすい解説一覧10連発! 資産運用とは何でしょうか?具体的にどんなやり方があるのか、代表的な10種類の資産運用方法を私の主観も交えながらわかりやすく解説していきます。
2017.05.08 節税 FX税金対策|FXはマイナンバーでバレる? FXの節税テクニックや、あの複雑で面倒な確定申告のやり方についてわかりやすくご紹介!まずは簡単なチャートを使って、自分がFXの税金を納めなければならないのかどうかチェックしてみましょう。