
※この記事はアフィリエイト広告を含みます
※6月2日 Rakuten最強プランを追記
・スマホ代を月額1000円程度にできる
・国内通話が無料でかけ放題
・子供におすすめなスマホが1円~ゲットできる
と、子供用スマホにピッタリ。
我が家が、子供用スマホに楽天モバイルを選んだ理由&楽天モバイルの新プランをご紹介します。






楽天モバイルは、7月から新プランに移行するんだけれど、そのあたりも詳しく見ていこう。

【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook
目次
我が家がキッズケータイにしなかった理由


まず、ドコモのキッズケータイは親がドコモじゃないと契約できない。なので、夫婦で楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを使う我が家では候補にも挙がらなかった。
auとソフトバンクは、子供だけでも契約できるけど、親が契約していないと親子間の通話料は無料にならないし、GPS機能を使った子供の居場所確認もできない可能性がある。

3キャリアの子供向けケータイの特徴
・月額550円で利用可能
・親がドコモじゃないとダメ
・「ファミリー割引」の契約が必要
・家族への通話無料(家族=ファミリー割引のグループ)
・プラン加入時点で12歳以下の子供が契約可能
・月額550円で利用可能(2年の自動更新。途中解約などの契約解除料は1100円。2年の自動更新以外は月額737円)
・プラン加入時点で小学生以下の子供が契約可能
・家族への国内通話・国内SMS無料(家族割)
・親がauでなくても契約可能だが、家族間の通話は有料。また、「安心ナビ」というGPS機能を使って子供の居場所をかんたんに探せる機能が利用できない可能性あり
・月額539円で利用可能
・1回5分以内の国内通話&SMS無料
・家族への国内通話無料(家族割引)
・親がソフトバンクでなくても契約可能だが、「みまもりマップ」というGPS機能を使って子供の居場所をかんたんに探せる機能が利用できない可能性あり
石田家が子供スマホを楽天モバイルにした理由


小5の娘にケータイを持たせる理由は、親との連絡手段。LINEも含めてSNSはまだ早いと思っているし、ネット検索やYouTubeも親がいない環境では許可していないので、データ容量もほとんど必要ない。
なので、初期費用も含めて毎月のスマホ代がなるべく安くなるものを探したんだ。

楽天モバイルなら月額1078円で使える

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/

3GBまで:月額1078円
3~20GBまで:月額2178円
20GB~無制限:月額3278円
国内かけ放題付き



5年生にもなると習い事や遊びで外出することが増えてほとんど家にいない。でもうちの娘にはまだLINEを許可していないので、連絡手段としてLINEの無料電話が使えないんだ。だから国内かけ放題が基本料金に含まれているのはメッチャ助かる。




ちなみに僕の母も楽天モバイル。母もデータ利用はほぼしないから通話しまくりだけど通話料は無料。楽天モバイルは、高齢者にもおすすめできる。
↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
子供スマホに最適なスマホが1円でゲットできる

家に余っているスマホがあって、それが楽天モバイルに対応していれば、楽天モバイルでSIMカードだけ契約すればいいけど、そうでない場合は子供用にスマホを用意しないといけない。


今だと、
OPPO A55s 5G… 実質1万6900円
AQUOS wish… 実質2万0800円




たとえばAQUOS wishの場合、まず製品価格2万9800円から6000円値引きされた2万3800円を支払う。それでスマホが届いたあとに無料でインストールできる「Rakuten Link」アプリ経由で10秒以上の通話をすると、翌々月末頃に3000円相当の楽天ポイントがもらえるって流れになる(2023年6月2日現在の価格)。
ちなみに端末代の支払いは一括払い以外に、分割払いもできるよ。


なので、楽天ポイントの還元はもはや現金で返ってくるようなもの。もちろん楽天モバイルの支払いにも使えるからムダになることはないよ。


それぞれのスマホをチェックしていこう。
Rakuten Hand 5G(楽天ハンド5G)

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-hand-5g/



細かい点は下の比較表を見てみて。
・製品価格 1万9001円
・実質価格 1円
・スリムで持ちやすい
・メインカメラ6400万画素の高品質カメラ
・割と軽い(約134g)
・約5.1インチディスプレイ
・顔認証&指紋認証対応
・おサイフケータイ対応
・メモリ(RAM)4GB
・内部ストレージ(ROM)128GB
・カラーは、ブラック / ホワイト / クリムゾンレッド
・防水防塵
・メインカメラ約6400万+約200万画素、フロントカメラ約1600万画素


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイル(Rakuten Hand)の公式サイトはこちら
OPPO A55s 5G(オッポ)

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a55s-5g/

・製品価格 2万5900円
・実質価格 1万6900円
・約6.5インチディスプレイ
・4000mAhの大容量バッテリー
・約1300万画素(広角)+ 約200万画素、フロントカメラ約800万画素(広角)
・さまざまなシーンに対応可能なカメラ機能搭載
・時間やアプリの制限などの設定可能
・顔認証対応
・メモリ(RAM)4GB
・内部ストレージ(ROM)64GB
・カラーは、ブラック / グリーン
・背面は指紋が付きにくく汚れが目立たない
・防水(IPX8)/ 防塵(IP6X)対応
・nanoSIM / eSIM対応


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
AQUOS wish(シャープ)

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-wish/

・製品価格 2万9800円
・実質価格 2万0800円
・約5.7インチのコンパクトサイズ
・IPX5/IPX7の防水とIP6Xの防塵、さらに耐衝撃にも対応した頑丈なボディ
・約1300万画素、フロントカメラ約800万画素
・指紋認証対応
・おサイフケータイ対応
・メモリ(RAM)4GB
・内部ストレージ(ROM)64GB
・カラーは、オリーブグリーン / アイボリー / チャコール


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら

Rakuten Hand 5G | OPPO A55s 5G | AQUOS wish | |
---|---|---|---|
販売価格 | 1万9001円 | 2万5900円 | 2万9800円 |
実質価格 | 1円 | 1万6900円 | 2万0800円 |
カラー | ブラック / ホワイト / クリムゾンレッド | ブラック / グリーン | オリーブグリーン / アイボリー / チャコール |
重量 | 約134g | 約178g | 約162g |
ディスプレイ | 約5.1インチ | 約6.5インチ | 約5.7インチ |
内蔵メモリ※ | 4GB (RAM) / 128GB (ROM) | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) |
メインカメラ | 約6400万画素+約200万画素 (深度測位) | 約1300万画素 (広角)+約200万画素 (深度測位) | 約1300万画素 |
フロントカメラ | 約1600万画素 | 約800万画素(広角) | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 2630mAh | 4000mAh | 3730mAh |
おサイフケータイ / NFC | 対応 | 非対応 | 対応 |
防水 / 防塵 | 対応(IPX8 / IP6X) | 対応(IPX8 / IP6X) | 対応(IPX5・IPX7 / IP6X) |
生体認証 | 指紋&顔 | 顔 | 指紋 |
SIMタイプ | eSIM | nanoSIM / eSIM | nanoSIM / eSIM |
※RAM… この数字が大きいほどスマホはサクサク動く ※ROM… この数字が大きいほど多くの写真や音楽を入れることができる ※3月3日現在の価格 |


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
さまざまな手数料がかからない

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/zero/
楽天モバイルはスマホに関わるさまざまな費用に対してZERO(ゼロ)宣言を出している。
・5G通信利用 0円 ※5Gは一部エリアのみ
・国内通話 0円
・契約事務手数料 0円
・SIM交換手数料 0円
・SIM再発行手数料 0円
・MNP転出手数料 0円
・契約解除料 0円


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
フィルタリングサービスも充実



「あんしんコントロール by i-フィルター」は、月額330円で利用できるフィルタリングサービス。
・子供のスマホの場所を確認できる
・Webサイトやアプリの利用を設定できる
・閲覧サイトや検索キーワードの確認も可能
・年齢に合わせてフィルター強度が選べる

「あんしんコントロール by i-フィルター」は、すべての端末で利用できるわけではないので、端末購入前に必ず確認しよう。
HUAWEI P30 lite
HUAWEI nova 5T
Find X
AX7
R17 Pro
Reno 10x Zoom
Redmi Note 11 Pro 5G
OPPO Reno7 A
※2022年6月16日時点
キャンペーンでさらにお得になる


契約だけでも3000ポイントもらえる
スマホやWi-Fi機器とセットで申込むと最大1万2000円相当の特典が受けられるんだけど、回線の契約だけでも3000ポイントも還元されるんだ。
条件は、「Rakuten Link」アプリ経由で10秒以上の通話をするだけ。

ただし、楽天モバイル対象スマホじゃないと「Rakuten Link」が利用できないことがあるから注意しよう。
iPhoneの購入で最大2万4000円相当分ポイント還元

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/iphone-point/
子供用としてはもったいないと思うけど、楽天モバイルはiPhoneも扱っている。
対象のiPhoneと楽天モバイルをセットで申込むと最大2万4000ポイントされる。
↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
楽天市場の買い物がお得になる
楽天市場を頻繁に利用する我が家にとって、これはかなりうれしい特典なんだけど、楽天モバイルを契約すると楽天市場の買い物がお得になるんだ。
楽天には、SPU(スーパーポイントアッププログラム)といって、さまざまな楽天サービスを使うと、楽天市場で購入した金額に対して最大14倍のポイントがもらえるサービスがある。

・楽天モバイル契約(通話SIM):+1倍(上限5000ポイント)
・楽天モバイル契約(誰でも):+1倍(上限1000ポイント)
・楽天市場で買い物:+1倍(上限なし)
・楽天市場アプリで買い物:+0.5倍
・楽天カード利用(通常分):+1倍(通常分+特典分)
・楽天カード利用(特典分):+1倍(上限5000ポイント)
・楽天銀行の口座から楽天カードの利用分を引き落とし:+1倍(上限は会員ランクによる)
この条件をクリアすると6.5倍になる。14倍を達成するのはなかなかハードルが高いけど、これくらいならすぐできる。


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
楽天モバイル使うなら楽天カードは必須


楽天カードは、入会して1回使うだけで5000ポイント以上の楽天ポイントがもらえるんだ。その他にもこんなメリットがある。
・楽天カードで楽天モバイルの料金を支払うと100円につき1ポイント還元される(還元率1%)
・楽天市場での買い物でもらえるポイントが増える
・年会費永年無料
↓↓新規入会&利用で”もれなく”5000ポイント以上もらえる!!↓↓
>> 楽天カードの公式サイト
楽天モバイルの注意点


かけ放題はアプリを経由する必要がある
楽天モバイルのかけ放題は「Rakuten Link」アプリを経由しないと有料になってしまう。

かけ放題の対象外になる番号がある
「Rakuten Link」アプリを経由した通話でも一部の番号は通話料が発生してしまうので気をつけよう。
ナビダイヤル…… 0570など
災害伝言ダイアル…… 171
消費者ホットライン…… 188
発信者番号非通知設定…… 147
消防・救急への緊急通報…… 119
警察への緊急通報…… 110
などの番号
通話品質が落ちることがある
僕自身は感じたことはないんだけど、楽天モバイルは通話品質が悪いという声をチラホラ聞く。


非通知になることがある
Wi-Fiに接続した状態で着信や発信をした場合、「不明」や「非通知表示」と表示されることがあるらしい。




↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
子供名義? 親名義? 子供用スマホは誰名義で申込めばいい?
楽天モバイルは、18歳未満の未成年でも子供名義で契約することができる。

親名義のメリット・デメリット
メリット
・親の楽天アカウントで申込める
・親の楽天アカウントにポイント還元される
デメリット
・親がすでに契約している場合、キャンペーンが適用されない
子供名義のメリット・デメリット
メリット
・キャンペーンが適用される(はじめての契約の場合)
デメリット
・店舗契約の場合、保護者同伴で契約しないといけない(ネットからも申込みできる)
・保護者と子供の本人確認書類を持参しないといけない
・子供用の楽天アカウントが必要(メアドも必要)
・ポイントは子供の楽天アカウントに還元される
・「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約が必須(月額330円)
どちらの名義にしても一長一短あるんだけど、すでに親が楽天モバイルを契約している場合、子供名義で契約したほうが断然お得に使える。
というのも、楽天モバイルのキャンペーンは、1名義に対して1回だけしか適用されないんだ。同一名義の場合、2回線目以降はキャンペーンの対象外になるよ。
■最大1万2000円相当分お得
・はじめての新規契約で3000ポイントプレゼント
・対象のAndroidスマホとセットで最大1万2000円相当の特典
■対象のiPhoneとセットで最大2万4000ポイントプレゼント
■15分(標準)通話かけ放題(月額1100円)3か月無料
■家族や友人に紹介すると1人につき7000円相当のポイントプレゼント(紹介された側は3000ポイントもらえる)
■Rakuten MAGAZINE、Rakuten musicなどのエンタメコンテンツが初回3か月無料


子供名義にする場合の注意点としては、「あんしんコントロール by i-フィルター」への加入が必須条件になる。このサービスは月額330円かかるので、データ使用量を3GBまでに抑えても月額料金が若干高くなってしまう。

また店舗で契約する場合、来店予約が必要なケースもあるので注意しよう。店舗に行く前に希望の端末の在庫があるかどうかの確認もしておいたほうがよさそう。


一方、親がまだ楽天モバイルを契約していなければ、親名義で契約することでキャンペーンは適用される。
3300円の手数料がかかっちゃうけど、あとから子供名義に変更することもできるよ。
↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
まとめ

・データを無制限に使っても月額3278円
・子供スマホが1円で手に入る
・楽天ポイントがガシガシもらえる
・楽天ポイントは楽天モバイルの支払いにも使えるし、コンビニなどでも使えるので、ほぼ現金でもらえるようなもの
・契約して使えなければいつでも解約できる。ポイントはもらえるので得しかない



↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万2000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
↓↓新規入会&利用で”もれなく”5000ポイント以上もらえる!!↓↓
>> 楽天カードの公式サイト
↓↓ヤス石田が楽天モバイルを1年以上使ったレビューはこちら↓↓
↓↓主要格安SIMを比較した記事はこちら↓↓
それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら
※表記の金額は一部を除き税込です